ライブレポ

真夏の三連休の最終日は7/17海の日。

PsCAFEさんでのライブですが、なんと7組ブッキングという大イベント。こちらでは初めてお会いするアーティストが多いのですが、今回も4組の方が初めましての方。どのようなブッキングになるか。

そのような時は周りを気にせず、自分のできるステージに徹しようとの臨むのが今までの流れ。今回は「海の日」にちなんだセットリストを準備しての入店です。

---------------------------------------------–
「フレンチトースト」
「海 その愛」 加山雄三カバー
「Squall」 福山雅治カバー
「いつか明るい光」
「咲くサクラ、散るサクラ」
---------------------------------------------–


実は僕の出番前のアーティストの方々...物凄く個性的(^_^;)。

いや~普段どおり、いつも通りと心がけてはいるものの、そこには若干の力みが。ですからでしょうか、最後の曲にいたっては歌詞がループして大失敗でした。

ですが、そこはオリジナル...間違いなくどなたも気づいてないはず。

さて今回嬉しい事に福山氏のカバー曲をお褒めいただき大変光栄で、ニコニコしながらお店を後にすることができました。福山氏のようにファンの多いカリスマ的な方のカバーってともすれば、非難の標的になることがあるだけに、嬉しい誤算です。

お褒めいただいた方々ふくめ、ご一緒いただいた皆様ありがとうございました!

さてこちらLivePsCAFEの恒例となりつつあるイベント10月に開催予定の「昭和43年会」。その年に生まれたという事で、毎年お声かけいただいてますが、次回はコチラに出演させていただく予定です。同級生に囲まれて、思いっきり歌いたいですね。

10月を楽しみにしばしセットリストを悩みたいと思います!

ライブレポ

この時期が蒸し暑いのは例年どおりかもですが、異常気象と思えるような最近の日本。世界的に見て日本だけではないようですが、自然の猛威に対して人間はいかに抵抗できないのかが身に染みます。そんな思いを抱きながらの

第二木曜日の「勝手に弾き語りしやがれ!」

今回はそんなこともあって、日常の当たり前の幸せをテーマに選曲しました。

---------------------------------------------–

「TRUE LOVE~おまえだけに」
「フレンチトースト」
「土色の街」
「いつか明るい光」
「ここでよかった」
---------------------------------------------–

失敗も多々ありましたが、気持ちを込めて歌う事が。ありがとうございました。

さて今回は同じ会社のK氏を迎えての第二部。K氏は抜群の歌声で、皆の心を鷲掴みにするだけでなく、その音楽的センスは秀逸。今回も

「僕はギターがあまり弾けない」

と謙遜しながらも、

さすがの素晴らしいステージ。これでギターがあまり弾けないとは、恐ろしいです。歌姫を伴えてのユニットもご披露いただき、華のあるステージとなりました。ありがとうございました!

その後はオープンマイクタイムへ突入。お越しくださった方に、自由気ままに披露いただきましたが、最後はマスターを交えたジャスセッションタイム。

即興とは思えぬクオリティで最後を締めくくっていただきました。今後もぜひ聞かせていただきたいですね。

さて来月はお盆休み前の8月10日(木)。今度は僕が歌姫を伴えてユニットで参戦する予定です。今月同様華のあるステージとなるか...

ぜひお越しいただき確かめていただけたらと。よろしくお願いします!

ライブレポ

2015年の6月に初めて小松商店街さんにお邪魔してちょうど2年。2017年に入り色々と予定が重なり、今年初めての出演となります今回は、雨の心配もなくやや暑いくらいの陽気での開催。昨年6月の際は僕が歌い出すやいなや雨が降り出し、スタッフの方が急遽テントを設置いただけたのが、昨日のようです。

 総勢5組出演の20分ステージ2番勝負。こちらで以前からご一緒する方たちや、初めてご一緒する方もいらっしゃいます。その中でミュージックとカテゴライズされているのが4組ありますが、全てジャンルが異なるというのがコチラのイベントらしいところ。まさしく老若男女が楽しめる構成と言えるでしょう。

で、僕は皆さんがよく知っているであろうカバー曲とオリジナル曲を半分半分の

--------------------------------------------------—-

■一回目
「テネシーワルツ」 江利チエミカバー
「買い物カゴで」
「乾杯」 長渕剛カバー
「気持ち華やぐこの場所に」

■二回目
「なごり雪」 伊勢正三カバー
「咲くサクラ、散るサクラ」
「いつか明るい光」
「おもかげ色の空」 かぐや姫カバー
--------------------------------------------------—-

上記のセットリストで。

写真では何事もなく歌っていますが、初夏の日差しの野外イベントでしたので、汗が吹き出しその汗が目に入ったりで結構悪戦苦闘してました(^_^;)。そんな苦闘ぶりが、見ていただいた方に届いたのか、1曲終わる毎に沢山の拍手をいただきました。本当に嬉しかったですね(^^)。

ステージ後の司会者との話で、次のライブ告知などは?と聞かれた際に

『次回のこちらのオンステージにお邪魔したいです』

と図々しい発言を。2017年8月26日開催予定の次回に出演できるよう引き続き精進をしたいと思っています。

スタッフの皆さま、地域の皆さまありがとうございました!

ライブレポ

2017年折り返しとなります6回目の「リレー数珠つなぎライブ」は結果を言いますとお客様が満員御礼状態となり、最後の最後まで大盛り上がりで終えることが。皆さまありがとうございます。ですが、スタートは今回も落ち着き気味。そう

いつものとおり「ふじみき」のスタートは落ち着いた感じで

のスタートでした(^_^;)。

-----------------------------------------------------------------—
「Oh My Little Girl」 尾崎豊カバー
「太陽は罪な奴」 サザンオールスターズカバー
「買い物カゴで」
「咲くサクラ、散るサクラ」
「気持ち華やぐこの場所に」
-----------------------------------------------------------------—

カバー曲は先日のカバーDEナイトが異常に楽しかったので、その時と同様のセットリストに。あの盛り上がりを引き継ごうかという意味もありましたんで、その意味では当たりだったかもしれません。...と僕が歌っている際に、どんどんとお客様が来場されてきました。もう準備はOK。

今回のメインゲストは「Ray-G」さん。

前回は終始リラックスモードのライブでしたが、前半は緊張を感じさせる入り。さすがのパワーボーカルはもちろん、アコギの強弱など表情のある弾き語りが胸に染み入ります。中盤から後半は、お得意(?)のMCで前回同様楽しませていただきながら、最後の曲ではオリジナル曲にして合唱が始まる程の一体感のある空間を演出。さすがですね。5月~6月の2ヶ月ありがとうございました!

続いてバトンを引き継いでいただいたのが「初代隆正宗」さん。

ブルースです。カッコいいです。僕には絶対できないプレースタイルと音楽ですが、なぜか馴染みもあるという不思議な雰囲気でした。多くのお客様に見られながら、緊張感のあるスタートと見受けられましたが、曲をこなす度に弾き語り中に魅せる渋い表情とMCでの笑顔による「緊張と緩和」を見事にまで表現されてました。来月もお付き合いいただきますが、また男っぽいブルースを聴けるのが今から楽しみです。

さて今回も多くのお客様があつまり、その後のオープンマイクが大盛況。

たくさんお集まりいただいただけでなく、それぞれのパフォーマンスが素晴らしいので時間が過ぎるのが気づかないほど。皆さんに一通り歌っていただいて時計を見れば、時間ギリギリというドンピシャのタイミングでした。今回も初めましてにもかかわらず、ギターの伴奏をさせていただいたりで、新しいつながりができたのも嬉しかったですね!

次回の開催は7月28日(金)となります。初代隆正宗さんから素晴らしいアーティストの紹介をいただけるとのことで今からが本当に楽しみ。文字通り真夏に開催の次回は、暑い夜に熱いライブができたらと思っています。

ぜひ皆さま、よろしくお願いします!

ライブレポ

2010年秋から開催されているLive Bar MatildaのカバーDEナイト。29回を迎えて、記念の30回までカウントダウンとなりました。

今回も数週間前から、どんな曲をカバーしようかと頭を巡らし、チャレンジしては却下の繰り返しで悩み悩んだセットリストは以下のとおり。

----------------------------------------------------------------------—
■一巡目
 「OH MY LITTLE GIRL」 尾崎豊カバー
 「よろしく哀愁」 郷ひろみカバー

■二巡目
 「太陽は罪な奴」 サザンオールスターズカバー
----------------------------------------------------------------------—

さて今回もいつも同様、トリをかざる「のりぴ」氏の伴奏を担当させていただくことに。

井上陽水氏の「少年時代」をやったわけですが、思いのほか普通に上手(?)に歌い終わったため...

盛り上げ指令のアンコール!

最後はチェッカーズで見事なトリをかざってました。丸7年、29回を迎えてもさすがのパフォーマンスですね。

次回は9月に30回目を予定とのこと。記念開催となりそうなので、いつもどおり、いやいつも以上に盛り上がりたいですね。皆さまありがとうございました!

ライブレポ

やや遠い場所ではあるのですが、ドライブ気分もありながら毎度お邪魔するのが楽しみな「My Dream」。素晴らしいステージと照明、音響設備といい毎度毎度感激しながらのステージです。

さて今回もそんな思いを胸に奈良県五條市へと向かったわけですが、ここ数日バタバタした事もあり、あまり練習できない状況に。何とかしなくてはと、歌を口ずさみながらの歌詞チェックにとどまる始末。2017年前半を締めくくると意気込んでいただけに、不安がよぎる現地入りでした。

さてMy Dreamさんへお邪魔しますと、お子様や10代と思しきユニットの方までいらっしゃりいつもと雰囲気が違う感じ。「思えば遠くにきたもんだ」と思いきや、場違いに来たのか一瞬あせったほど。

でも、そんな時ほど当初の予定どおりする...そんな鉄則を胸に全曲オリジナルでのぞむことに。

-----------------------------------—
「同じ空、同じ時間」
「フレンチトースト」
「歌えたらいいな」
「まぶしい歌」
「咲くサクラ、散るサクラ」
-----------------------------------—

新曲の「咲くサクラ、散るサクラ」でワンフレーズ歌詞がとび「ウニャウニャ」と歌っちゃいましたが、それ以外はまずまず納得の出来。気合いが通じたかも。

さて今回ご一緒したアーティストの方には、ベテランの方からお子様も参加されている家族のグループや大学生と高校生のご兄弟ユニットの方まで多士済済。音楽をしているからこそ、ご一緒できる...そんな嬉しいつながりを感じたライブでした。

出演者の皆さまお疲れ様でした!

今回お誘いいただいたKEIKOさんとオーナーのKOZOさんは、準備からライブ進行など本当に忙しかったと思います。おかげで僕をはじめ出演者そしてお客様が楽しめました。ありがとうございました!

またできましたら、この素晴らしい場所でライブをし、楽しい時間が過ごせたらと思います。機会がありましたら、ぜひよろしくお願いします!

ライブレポ

前日の水曜日は取引先の方と夜遅くまで飲んでいたもので、調子は万全とは言えないながら、その前日しゃべるのを控えたのが功をそうしたか。

目覚めはまずまずのスタート

6月第二木曜日の6月8日は「勝手に弾き語りしやがれ!」です。

ド平日ながら今年より、通常営業に勝手に弾き語りをさせていただき、また普段はライブなど音楽活動をされない方に歌ってもらうという企画。今回もゆるゆるとした時間ながら、つい大きな声で笑っちゃう時間が過ごせました。

コチラ↑↑は大きな声で笑っているのでなく、歌っているの図(笑)。

---------------------------------------------–
「フレンチトースト」
「同じ空、同じ時間」
「東京(まち)に憧れて」
「咲くサクラ、散るサクラ」
「気持ち華やぐこの場所に」
---------------------------------------------–

ライブではほぼ歌った事が無い高校時代に作った「東京(まち)に憧れて」。そして最近作って初めてライブで披露した「咲くサクラ、散るサクラ」をセットリストに。前後の曲の間に30年ほどの歴史があるにもかかわらず

よく似た曲

というのはご愛敬です。

さて今回の第二部。「結成!〇〇みき」では、仕事のお取引先の方々とのフォークソング合唱会に。普段カラオケなど歌好きではありながらも、ライブなどされない方々とのセッションで盛り上がりました!

ライブというより生カラオケ。みんなが口づさめる懐かしい曲で、はじめは「おっかなびっくり」だった方々も、しだいに何かに開放されたがごとく、怒涛のステージとなりました。皆さまありがとうございました!

その後はお越しくださった方のオープンマイク。数曲ずつ披露いただき、その前のカラオケライブの余韻か、一体感のある会場に。オープンマイク後も、ワイガヤと話しながら、またまたギターを取り出して誰からともなく歌いだし、そしてみんなで合唱。普通のライブとはまた違った楽しい時間でした。音楽好きの方は、歌で親しくなれるのでホントにいいですね。

さて来月は7月13日(木)を予定。
きっと暑い夜でしょうが、またライブとは違った音楽好きの方との楽しい時間を過ごしたいと思っています。

ぜひお越しください。よろしくお願いします!

ライブレポ

2017年の数珠つなぎライブも5回目ですので、いよいよ中盤戦に入ってきました。今年も多くの方にお越しいただき楽しい夜を毎度迎えてますが、毎度毎度

『今日は集まってくれるかな?』

という不安がよぎります。

19:00の僕の出番の頃は、毎度そんな気持ち。いつもより今回はカバー曲を多めに考えていましたが、まずは今日も盛り上がってくれるよう祈るようなスタートです。

毎度仕事帰り丸出しのサラリーマンスタイルですが、気合いは入れてます(笑)

-------------------------------------------------------------
「逆流」 長渕剛カバー
「まにあうかもしれない」 吉田拓郎カバー
「女の証」 加川良カバー
「伽草子」 吉田拓郎カバー
「気持ち華やぐこの場所に」
-------------------------------------------------------------

高校時代~10代の頃によく歌っていた曲を久しぶりに。かなり久々なのに、まずまずでした。当然失敗はありましたが。

今回のメインゲストは「ヒデ」さん。

このところご縁があるようで、あちらこちらでご一緒する機会が。そのおかげでオリジナル曲をたくさん聞かせていただきました。初めてお聞きした時の「楽しい、ノリがいい」というイメージは当然ながら、人生感というか非常にあたたかい曲が多く好きな曲が多いです。おそらく聞いてきた音楽は全く異なるはずなのに、これだから音楽はわかりません。この2ヶ月本当にありがとうございました!

「ヒデ」さんのバトンをつないでいただいた「Ray-G」さん。

何度かご一緒したことがありますが、その声量が凄いです。MCが楽しく見ている側との絶妙なやり取りと、「すぅ~」と何気に曲に入る間が絶妙。さすがあちらこちらで、ライブをたくさんこなされているというのを感じます。「緊張している」とおっしゃってたのが嘘のように思えるほど。来月も見逃せませんね。

オープンマイクの時間では、たくさんお集まりいただいた中でも嬉しかったのが、初めての方がいらっしゃったこと。数珠つなぎライブでのつながりも貴重な財産ですが、オープンマイクにお越しいただいたお客様とのつながりもかけがえのないもの。本当にありがとうございました!

来月は6月23日(金)。Ray-Gさんから次のアーティストの紹介もいただきました。次はさらに暑くなってジメジメしているであろう季節。そんな不快指数を吹き飛ばすような盛り上がりでいきたいと思います。

ぜひ皆さま、よろしくお願いします!

ライブレポ

まず『音女(おとめ)の時間』というライブタイトルを見て、女性アーティストが多いんだろうなぁ~と漠然と考えていました。

ただいつもより緊張がないのは、今回はソロではなく「あんじぇら亜紀」さんとのユニットで出演するからで、僕自身も「音女」の一員となるから。

今回で3回目のライブとなりますが同じセットリストを熟成してきただけに、ライブ前の数日は、個人練習に励んでおりました。
それはトラブルや失敗の際に対応が難しいのは、

ソロの時とは比でないくらいあわてる

から。3度目の正直。ここはバシッと決めて終わりたいもんです。

出番が最後という事で、入店からゆっくりと他の方のライブを堪能させてもらいました。それぞれ個性が違いましたんで、焦ることもなく刺激を受けながら聞かせていただきました。ユニットでの出番前でしたが、ソロでのステージにおいて参考にさせてもらった感じです(^^)。

 ----------------------------------------—
「街角のヒーロー」
「Feeling Love」
「水曜の朝午前三時」
「稚くて愛を知らず」
「挽歌」
~アンコール
「Musician」
 ※全曲The ALFEEカバー
----------------------------------------—

 3回目という事もあり、失敗もありましたが納得の出来だったかと。アンコールまでいただき、練習してなかった「Musician」を急遽やることに。

ほぼ突っ立って歌うだけに徹してました。まぁ高校時代からの貯金でなんとかなったかと。

イベント自体は、MK2さんらしく和気あいあいとした雰囲気で楽しい時間。

共演者の皆さまありがとうございました!

今回でこのセットリストで集大成となり、次回は少し時間をおいてまた別の曲にチャレンジしようかと。っていっても

ALFEEのカバー曲ですが。

お客様、そしてMK2のスタッフの皆さまありがとうございました。また機会がありましたら、出演させていただきたいです。よろしくお願いします!

ライブレポ

新開地音楽祭の後の夜、興奮さめやまないままにのぞんだライブ。
LiveSpot Penguinさんでのブッキングライブです。

新開地から大阪よりに東へ戻り、西宮まで移動。
ライブ告知にも書きましたが、ブッキングメンバーがどうやら20代の若い方ばかりのようで「どんなもんかなぁ~」って考えておりました。

この考える内容ってのはセットリストなどライブ構成ですが、今までの経験から普段やらないことをいきなりやっていいことなんてないですんで

いつも以上に普段どおり

を意識してのぞむことにしました。

----------------------------------------—
「フレンチトースト」
「歌えたらいいな」
「同じ空、同じ時間」
「いつか明るい光」
「気持ち華やぐこの場所に」
----------------------------------------—

最も歌っていると思う自分での超定番のセットリストで。

ですが、出演順が年功序列ってことでおのずと最後のトリとなるわけですがこの順がよくなかったのかも。

というのが、一番手の「島内ひとみ」さん。

飾らなく親しみやすいお人柄のようでそれが全面にでてみていて楽しいライブ。
もちろん歌声もハリがあり素晴らしいですね。

二番手は「ニシムラアツト」さん。

本町「ぽっぷ」の数珠つなぎライブではお世話になりました。
あの時のメッセージ性のある楽曲と激しいヴォーカルとギターで魅了してくれましたが間近でそれを堪能。
若いし、カッコいいです。

三番手は「武平準平」さん。

ヴォーカルといい、オリジナル曲といい温かい感じがしますね。
そして僕ら世代が聞いても馴染みやすいながら、新しくも感じます。
初めて拝見しましたが、参考になる部分も多く刺激的なステージでした。

と、この前3組が素晴らしく、また風邪もあって声もでないわで苦しいステージでした。
非常に反省点が多いです。

LiveSpot PenguinのMeiさん、ありがとうございました!
違う世代の方と音楽の事をはじめ、色々なお話しができるのもこのようなブッキングを企画いただたおかげです。
機会がありましたら、またよろしくお願いします!