ライブレポ

毎月第4金曜日は、オープンマイクを開催してます本町「ぽっぷ」さん。9月第4金曜日の22日は、わがままを言いましてライブをさせていただくことになりました。というのも、9月誕生月ということと誕生日を迎えきりの良い55歳になることもあって同じく9月乙女座生まれの「あんじぇら亜紀」さんとの『55ライブ』をさせていただくことに。オープンマイクに毎月訪れるとはいいながら、きちんとしたこちらでのライブは久しぶり。時間も1時間程度(なんと2部制!)いただいたので、ここは気合を入れて全曲オリジナル曲でのぞみました。

第1部

  1. 君がいる季節
  2. 100万ドルの夜景
  3. モーニングブルー
  4. 選んだ道
  5. 咲くサクラ、散るサクラ

第2部

  1. 書店の前
  2. フレンチトースト
  3. いつか明るい光
  4. 同じ空、同じ時間
  5. 人の振り見ず我が人生
  6. 気持ち華やぐこの場所に

ありがたいことに、会社の同僚がたくさん来てくれまして(^^)。盛り上げてくれたのがありがたかったです。あと常連さんや音楽仲間の方等々にお越しいただきほぼ満席になり、もちろん間違いはたくさんあったんだけど、準備したことがまずまずできたとホッとしてます。終わった夜は放心状態になり、翌日会った方に「疲れてます?」って聞かれたほど(^_^;)。

自分のオリジナル曲の中から、どの曲をどの順番でやろうか...と考え、それに向けての準備をし、満点ではないけどまずまず納得のライブができたこと。それがこの疲れと充実感を生んだんじゃないかなと思います。ブッキングライブだけではなく、年に一度くらいはこんなライブ(自分で考えて、来ていただきたい方に来ていただく)をやっていきたいなと感じた夜でもありました。お越しくださった皆様、ありがとうございました!あと、ぽっぷマスター、とてもお疲れだったと思いますがありがとうございました。

撮影・録音

この曲は大好きで、よく聞くあいみょんの中でもベスト3に入るほど好きな曲です。そんな好きな曲なので、以前から自宅で弾き語り...というか鼻歌っぽい感じでよく歌ってたんですが、ちょっと撮影してみました。

フラットピック派なので、ライブでも動画撮影するときは基本フラットピック。スリーフィンガーでベース音をより強調したい時にサムピックを使いますが、指弾きの動画は初めてじゃないかな。ライブでも指弾きでの弾き語りは記憶ないもんなぁ。指弾きの音色はメロウな感じで嫌いじゃないけど、アコギの輪郭のある音が好きってこともあるし、ヴォーカル力が重要って感じもして(^_^;)。

あいみょんは素晴らしいヴォーカルで歌いあげてる曲なんだけど、この曲はどのピックで弾こうと色々してたら指弾きが面白いかなと挑戦してみました。ご覧いただければ嬉しいです(^^)。

歌詞は男性目線からのエロい表現があるんだけど、そんなことを微塵も感じないメロディー。ほんといい曲だなぁ~。ファンの方、いちファンのチャレンジを大目に見てください(^^)。

ライブレポ

2019年4月以来となります「シャルドーゼ」さん。コロナ前は2年連続で新年1発目のライブをさせていただいたりで印象深い場所で、なにより大きなステージと素晴らしい音響で迎えてくれるのが毎度嬉しい場所です。今回お誘いをいただき、懐かしさと嬉しさを噛みしめながら会場入りしました。今回ご一緒するのは、場所と同様以前ぽっぷの数珠つなぎライブでお世話になった方や、最近何度がご一緒する方などで懐かしさがこみ上げてきます。初めましての方がいらっしゃったりで、新鮮さ・懐かしさが入り混じったいい緊張感の雰囲気でした。

今回のライブではテーマを決めたわけじゃないんですが、大好きなカバー曲やこの時期ならではカバー曲をセットに。全曲オリジナルという選択もありましたが、この場所で歌うにあたり自然とコレを歌ってみたいなぁ~って。自分でもわかりません(^_^;。

  1. テネシーワルツ 江利チエミカバー
  2. 銀河鉄道999 ゴダイゴカバー
  3. フレンチトースト
  4. 夏祭り 長渕剛カバー
  5. 少年時代 井上陽水カバー
  6. 書店の前

まぁ~当然失敗は多々あったんですけどねー。でも後悔ないっていうか、やりたい事ができたって感じです。相変わらずのステージと音響も気持ちよく、その分気持ちも入ったライブだったと思います。ご一緒したアーティストも弾き語りのライブ本編も当たり前ながら、MCでも充分に楽しませていただき満足度の高い夜でした。皆様ありがとうございました!

ライブ終了後になぜか野球談議に(^_^;)。まぁこの野球談議が面白くて楽しくて。その印象が強かったので、帰り道はライブをしたのか野球の話をしたのか...みたいな錯覚を覚えるほどでしたね。そんなライブ放課後も含めて楽しかったです(^^)。

ライブレポ

お盆休み前にコロナに感染し、幸いなことに発熱とのどの痛み程度で寝込んでいたのも1日だけだったんですけど、その後がすっきりと元に戻らない状態。鼻声と咳がでそうになるって感じなんですね(^_^;)。そんな少し不安な状態のライブだったんですけど、言い訳するのもほどほどに今できる精一杯を心がけてのぞみました。

「NEXT TO YOU」さんは3回目で、運営されてるまっすんさんとは同学年ってこともあり、以前から企画されてるブッキングによんでいただいてます。同学年であり、高校の同じ駅の隣の高校に通っていた縁もあります。でもまったく異なるジャンル(もちろんまっすんさんの音楽はリスペクトしてます)で、同じ世代に同じ地域で育ったのに随分違うもんだなと毎度思います。で、今回はあまりライブでは歌わないんですが、そんな高校時代の思い出の曲をセットリストに入れて見ました。

  1. 君がいる季節
  2. アルバムにない一コマ
  3. フレンチトースト
  4. 同じ空、同じ時間
  5. 書店の前

最近ではこの記事のように写真と動画に収めて、思い出としてはっきりと残すことができる。でも高校時代ってのはカメラやビデオなんてすぐに使える環境もなく、写真がたくさん残っているわけではない。でもそんな残っていない思い出だけど、胸の中にははっきりくっきりと残っていてそれがかけがえのないもんだなぁ~って思って作ったのが「アルバムにない一コマ」って曲。大きな間違いもなく歌いきれました(^^)。

まっすんさん以外は、女性の方ばかりで少し気負いもありましたが、声のひっくりも最低限って感じで精一杯はできた感じかな。一番最後の出番だったので、事前に華やかなステージが見たあとにステージに立てたおかげかもしれませんね(^^)。ご一緒した皆様ありがとうございました!

ライブレポ

なぜか理由はわからないんですが、今回のライブ前は異様に緊張しまして。出番が一番最後ということもありますし、出演される方がステージが達者な方ばかりで、最後に盛り下げてしまったらどうしようかと思ったこともあるかも。そんなこともあってか、普段以上に無口でおとなしかったようです...。機嫌が悪いのでは?と思われていたほど。いくら緊張してるといってもスマイルを忘れないようにしなくてはいけませんね(^_^;)。

ライブが始まってからはやるしかないって感じでやれたわけですけど、いつも以上に今回は準備したことをきちんとやりたい!って気持ちがあったからかもしれません。それはこの季節にしか歌わない曲をきっちり歌うこと、新曲をきっちり歌うこと。この2点でした。

  1. フレンチトースト
  2. あの夏の夢
  3. 書店の前
  4. 選んだ道
  5. 人の振り見ず我が人生

間違いは多々ありました。ですが、準備してたことはまずまずできたライブじゃなかったかなと思います。iPhoneで撮影したんですけど、YW-1000にプリアンプ(パラアコ)を接続したこともあって、ギターの音も奥深く自分では気に入ったライブ動画となりました(^^)。

こちらではライブタイトルをつけていただくので、それをイメージしてセットリストを考えるのも楽しく(今回は『それぞれの道』)、バランス良く選曲できた感じになりました。あと皆さん盛り上げていただいて、ライブ中も気持ちよかったです。今回嬉しかったこととして、店主様に「本当に弾き語りって感じがする」と言われたこと。弾き語りが好きで、ずっとやってきてて自分なりに思いもあり、それをそんな言葉でライブを表現していただけたのは本当に嬉しかったですね。自分の目指すべく弾き語り像に向かってこれからも取組み続けたいです。皆様ありがとうございました!

ライブレポ

3月に続いて今回のPenguinさんでのライブの出番はトップバッター。前準備がゆっくりとできたり、前の方のステージによっては気負ってしまったりすることもない出番なので好きな順番。またゆっくとステージ後ライブ観戦ができるのもいいですね。以前同じくPenguinさんでご一緒だった方はいましたが、その他は初めましての方ばかり。誰もが知っているスタンドナンバーを中心にされたり、色々なジャンルの音楽を取り入れたオリジナル曲を披露されたりと皆さん楽しいライブをしようと貪欲だなと思った夜。後でのライブ観戦だったので、そんな思いを自分のステージに引きずることはなかったものの、課題が多かったです...。

  1. フレンチトースト
  2. ノスタルジア
  3. 二人歩記 長渕剛カバー
  4. あの夏の夢
  5. 書店の前

今回は新曲「書店の前」を披露しようとのぞんだライブ。それに徹すればよかったものの、ここ数年ライブで歌ってなかった「ノスタルジア」って曲をセットにいれたことが悔やまれます。ある方に最近この曲について聴いた嬉しい感想をもらったものだから、急遽数日前にセットリストに入れたんですよね。もちろん練習ではミスなく弾き語りすることができるレベルまでにはなってましたが、本番ではコードを2~3カ所ミスするというあってはならない内容に。歌詞の間違いはまだしかたないとしても、コードミスとは情けないです...。最低限手が無意識に動くくらいにはしないといけないと反省したステージでした。録音するのも忘れてたので、その反省を聞き返してすることはできないけど、しっかりと克服していきたいと思います。

そんな自分の反省はありましたが和気あいあいとしたライブで、ライブ後のトークも弾んだ夜でした。皆様ありがとうございました!

Podcast

久しぶりのラジオPostcast配信。新しいオリジナル曲「書店の前」を思い入れのあるギター「YAMAHA FG-300D」で弾き語り。そんなギターの思い出話と曲のテーマ等をグダグダになりながら話してます(^_^;)。是非に!

チャンネルふじみき
チャンネルふじみき
チャンネルふじみき 2023.7.22
/

撮影・録音

先日プロトタイプ版を公開しましたが、正式にYouTubeへもアップ完了し公開しました!

このウェブサイトのオリジナル曲にも追加してますので、是非お聞きください!

撮影・録音

2023年の2曲目「書店の前」が完成しました。1年で2~3曲がルーティンなんで、マイペースですね。

明るい曲調なんですが、男女の別れの曲です。別れには色々な理由があると思うんですが、今回は裏テーマとして悲しい理由での別れをイメージして書きました。だからこそ、曲調だけでも明るくしたかったって感じ。

オリジナル曲は全て同じ...って言われることがあるので、最近は意識して同じにならないように心がけてきたけど、でもなんかどこか自分の中で違和感を感じた部分もあったり、できてもどうにも好きになれなかったり。今回は同じ曲と言われようが、何かに似ていると言われようが、頭に浮かんだメロディーをストレートに表現しました。なので、自分的には気に入ってます(^^)。

練習してメロディーを固めて、8月のライブには歌えたらいいなって思ってます。頑張って練習しよっと。

お知らせ

以前から裏で作ってはいたんですが、今までのライブ履歴のページを公開しました。メニューから「ライブログ」を選択いただくと、ページへすすみます。

  • ライブ履歴
  • セットリスト履歴
  • オリジナル曲演奏履歴
  • その他ライブ記録

などが確認いただけます。

といっても公開しても自分しか見ないであろうページ(^_^;)。でも一つ一つの積み重ねの400回以上のライブ記録を眺めてみると、それなりに感慨深いものがあります。オープンマイクやエントリーライブはつけてませんし、「カバーDEナイト」も途中からはつけてない。なので人前で歌った回数は、これ以上になるんだなぁーって(^^)。一年間毎日ライブしても、まだ足りない回数ってよくやったなって感じです。

10代や20代の若い頃はさすがに記録してないけど、2009年12月の41歳からこつこつと記録しライブレポも書いてきた。さて、どこまで書き続けれるやら。そんな記録を見てみよう!って思われる奇特な方がいらっしゃれば、ぜひメニューから「ライブログ」をクリックしてください!